日本四大麺所のひとつ、小豆島。400年の伝統を今に伝える「巻込み引延し法」は、職人の手が生み出す伝承の製法です。一本ずつ丁寧にのばされた手延べに、ごま油を加えることで、コシ、のどごし、風味が引き出されます。茹でても湯延びしにくく、ツルツルとした口当たりと、コシと歯ごたえのある食感が味わえます。
京友禅の技法を応用した色鮮やかな和柄があしらわれた円筒ケースとセットとなっておりますので、贈り物としてや、日常の収納ケースとしてご利用頂けます。
[和紙のそうめん専用入れ 筒柄] 2種類からお選びください。
梅づくし
寒中に他の花よりはやく花を咲かせる事からおめでたい柄とされています。
松 竹 梅
冬も緑の葉をつける松と竹、寒中に咲く梅に由来しおめでたいとされる模様。松・竹・梅の個々の文様は平安時代からありましたが、松竹梅として文様になったのは室町時代からとされています。
[セット内容]
・小豆島手延べそうめん×1 [
単品購入はこちら]
・最高級手延べそうめん 極寒創り×1 [
単品購入はこちら]
・和紙のそうめん入れ×1 [
単品購入はこちら]